災害時にLINEは繋がる?繋がらない?大切な人の安否確認はどうすればいいの?

*当サイトのコンテンツにはPR広告が含まれています。

地震などの災害時、大切な人と連絡が繋がるか繋がらないかは、大きな問題です。

 

今回は、地震などの災害時、電話が繋がらない時の手段としてLINEがあること、

またその使い方について見ていきます。

 

Amazonで防災バッグをチェック!

 

スポンサードリンク

災害時にLINEは繋がるのか?繋がらないのか?

大地震など、災害が起きた際のLINEの使い方については、LINEの公式ブログで幾つか公表されています。

 

LINE公式ブログによると、
「LINEは電話回線が繋がらなくてもインターネット回線があれば繋がる」

とのことです。

 

インターネット回線はその構造上、通信量が増えても電話回線のようにパンクすることはないのだとか。

 

実際熊本地震が起きた際にも、通常の電話ではなかなか繋がらなかったものが、

LINEでは問題なく連絡を取ることができたという事例も報告されています。

 

また、通話以外にもLINEを利用した災害時の安否確認方法が紹介されています。

 

1つ目はLINEの既読マーク

 

緊急事態で相手が返信するのが難しい時、
メッセージを読んだことが伝わる「既読機能」は大いに役立ちます。

 

家族や仲の良い友人グループで安否を確認し合う場合、
あらかじめLINEグループを作っておけば、既読の数でそのグループ内の人の安否を確認することができます。

 

大地震のような災害時は、とにかく落ち着いて行動することが大事なので、
既読マークによって少しでも心の安心感を得られるというのはとても大切なことのように思います。

 

2つ目は、LINEのGPS機能

 

LINEのGPS機能をONにし位置情報サービスを使えば、
自分の居場所が表示された地図をそのままトーク画面に送ることができるのだとか。

 

「周りの建物なども崩壊し、今自分がどこにいるのか分からない」という場合に活用することができます。

 

普段は待ち合わせの時などに利用されるGPS機能ですが、
災害の時こそ本当に力を発揮してくれる機能だと言えます。

 

ラインのGPS機能の使い方についてはこちらの記事に詳しく書かれてあったので、こちらを参考にしてください。

LINEで「位置情報」を相手に共有(送信)する方法まとめ、オン/オフの設定も(外部サイト)

 

3つ目は、自分のLINEのプロフィールのステータスメッセージを更新すること

 

これを利用すれば、
わざわざ相手にトークで安否を知らせなくても、
LINEの友達全員に自分が無事であることを知らせることができます。

 

大地震が起きた際には、自分を心配してくれる人みんなに無事を知らせたいところではありますが、
緊急時に直接メッセージや通話で無事を知らせるのはやはり大切な人が優先になってしまいます。

 

家族や親友、恋人など、何としてでも連絡を取りたいという人以外に対しては、
この「ステータスメッセージを更新する」というやり方が手っ取り早いでしょう。

 

ただ気になるのが、「地震が起きた段階で通信速度制限に引っかかってしまっている場合」です。

 

「外出先で近くにWIFIもない・・・」

そんな時はどうすればいいのでしょうか?

 

これに関しては、熊本地震が起きた際、NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクが対応していたようです。

 

熊本地震が起きた後、熊本県では期間限定で、
「データ通信量を超えた場合でも速度制限なくデータ通信ができる」ようにしていたみたいです。

 

ただ、こうした対応は今後大地震が起こった際でも実施してくれるとは思いますが、100%とは言いがたいので、
普段からデータ通信量には注意してスマホを使用したいですね。

 

スポンサードリンク

東日本大震災がきっかけでLINEが生まれた

大地震などで大切な人と連絡が取れなくなった際、
「LINEであれば電話などは繋がるのか?」ということが気になりますが、
そもそもLINEが生まれたきっかけが2011年3月に起きた東日本大震災だと言われています。

 

近年はほとんどの人がLINEで連絡を取り合っているので、

2011年まではLINEというものが存在してなかったというのは驚きです。

 

東日本大震災のような大地震が起これば電話回線は混雑して、電話がつながりにくくなります。

 

そこで、「そういう時にこそ連絡を取り合える手段が必要だ!」ということでLINEが誕生したのだそうです。

 

LINEといえば普段の連絡を取ったり雑談をするためのツールとしか考えていない人も多いかと思いますが、
いざという時に大切な人の安否を確認するためのツールでもあるわけです。

 

スポンサードリンク

 

災害時の備え/お年寄りの家族にもLINEを使えるように!

LINEの利用者は年々増加してはいるものの、やはり高齢者になるほどLINEを使っている割合が少ないのが現状です。

 

参考までに、2019年12月時点での全年代のLINE利用率が約85%のところ、

60代のLINE利用率はたったの約52%

70代や80代になるともはやLINEを使える人の方が珍しいでしょう。

 

大地震などが起きた際、一番安否が心配されるのはやはり高齢の方々でしょう。

そうした時に、お年寄りとLINEで連絡が繋がるか繋がらないかで安心感がだいぶ変わってくると思います。

 

お年寄りがスマホやを使いこなすのは難しいかもしれませんが、

親御さんが高齢者の場合、格安スマホなどをプレゼントしてあげ、

LINEは使えるように教えてあげた方がいいかもしれません。

 

災害時の備えはLINE以外にも必要!

日本は世界でも有数の地震大国。

南海トラフ地震や首都直下型地震など、未来必ず起こるとされている大地震もある中、

いつ災害が起きてもいいように備えておくことが重要です。

 

この記事で紹介したLINEの使い方を家族全員でマスターしておくことの他にも、

・非常食を常にストックしておく

・防災ツールを揃えておく

といったことが重要になります。

 

災害対策を始める時期は1日でも早いことに越したことはありません。

大地震は来週起きるかもしれませんし、明日起きるかもしれませんし、

あるいはこの記事を読んでいる5分後に起きる可能性だってあります。

 

いつ災害が起きても助かる確率を1%でも上げられるよう、思い立った今、災害に対する備えをしておきましょう!

Amazonで防災バッグをチェック!