海外ドラマ「ウォーキングデッド」シーズン8の後半がついに始まりました。
ネタバレになるので詳しい内容は伏せますが、
とても悲しい幕開けになりましたね。
ところで、ウォーキングデッドを見ている多くの人が感じていることだと思いますが、
「画面が暗くて何が起きているのか分からない」ということはありませんか?
私はウォーキングデッドをmacで見ているのですが、
夜のシーンだと画面がほぼ真っ暗で何がなんだか分からない場面も多くストレスを感じていました。
F1やF2ボタンで調節しても画面が眩しくなるだけで見やすさは改善されませんし、
頭を悩ませていました。
しかしPCでウォーキングデッドを見る際に画面を明るくする方法がないかとよくよく調べてみたところ、
画面の見やすさを改善できる方法があったのでシェアしておこうと思います。
ディスプレイのカラー調節で画面の明るさを解決出来る?
F1、F2ボタンで調節できる明るさは「画面の輝度」と呼ばれるもの。
それとは別に、「ディスプレイのカラー」を変更することで画面の明るさ、見やすさがかなり変わることが分かりました。
実際にHuluで「ウォーキングデッド」のワンシーンで検証した結果を載せたいところなのですが、
どの方法を使っても著作権保護の関係でHuluの画面をスクショすることができないので、
やり方だけを紹介していきたいと思います。
まずmacの場合、「システム環境設定」→「ディスプレイ」へと進みます。
先ほども述べたように、この「輝度調節」というのが画面の明るさを調節する機能になります。
ただ「ウォーキングデッド」をはじめとした暗いシーンが多い海外ドラマなどでは、
この輝度調節をするだけでは画面の見易さは気持ち程度しか改善されません。
そこで行うのが、ディスプレイのカラー調節です。
このように、様々なディスプレイプロファイルがあることがわかります。
これを適切なものに変更すればかなりの程度暗い画面の見易さが改善されました。
「ウォーキングデッド」の場合、個人的には「SMPTE RP 431-2-2007 DCI(P3)」というのを選べば一番見やすくなりました。
これと、輝度調節を目がチカチカしない程度まで明るくすればどのシーンもだいぶわかりやすくなると思います。
皆さんがお使いのデバイスによってこの設定方法、ディスプレイプロファイルは異なると思いますが、
「明るさだけでなくカラーも調節する」ということを実行すればどのデバイスでも解決されるのではないでしょうか?
次から画面が暗くてわかりにくいシーンに出くわした時は是非この方法を試してみてください。
まとめ
「ウォーキングデッド」やその他画面が暗くてシーンがわかりづらい時に
どのようにすれば見易さを改善できるのかといったことについて見てきました。
【おすすめ記事】
「ウォーキングデッド」シーズン9の放送日(配信日)【前半・後半ともに予想】
「ウォーキングデッド」シーズン9はマギー・ダリル・ジーザスが敵になる?