2019年のM1グランプリで優勝したことで一気に知名度が上がったお笑コンビ・ミルクボーイ。
「苦労人コンビだから優勝してくれて嬉しい!」
「面白いからこれから売れて欲しい!」
という声が多数ある一方で、「過大評価されているのでは?」「M1でなぜ優勝したのか分からない」といった声も多いようです。
今回は、お笑いコンビ・ミルクボーイの面白さは過大評価されているの、ということについてまとめていきます。
ミルクボーイに対する「過大評価されている」という声について
まずはミルクボーイに対する「過大評価されている」という声についてまとめていきます。
ミルクボーイは勿論面白いと思うんだけど、本人達も得点発表のときに「いやいやいや」と否定してたように、過大評価されてる気がして心配になるな。ネタの内容で言うならオチ方が雑過ぎて後味悪すぎたし、私はつかみでつかまれなさすぎてその後も乗れず。
— ウォンバット (@silver_fox20) December 22, 2019
ミルクボーイは普通に過大評価やと思う
— 食用JK (@passoing6464) December 22, 2019
#M1グランプリ
最初からミルクボーイが優勝する台本かな?
個人的には全然面白くなかったよ…。
過大評価に裏を感じちゃう…。僕だけかなあ— きりん。@声真似はじめました? (@kirindaisuki061) December 22, 2019
正直、ミルクボーイは過大評価やと思うし、ぺこぽは勢い、斬新さでの評価やと思う
まあ、確実に言えるのは今年やったら霜降りは優勝できてなかったな #Peing #質問箱 https://t.co/eylQSgPE1V— ツー (@tsuu_tuu_) December 22, 2019
ミルクボーイみんな過大評価しずぎではないのか汗汗インディアンスもうちょっと上でもいいと思う汗汗#多汗症 #お笑ガチ勢
— しの (@shi_no310) December 22, 2019
ミルクボーイに対する過大評価の声は「めちゃくちゃ多い」わけでは決してありませんが、少なからずありました。
その中には「面白くない」と思っている人だけでなく「ミルクボーイを面白いとは思っているけどあそこまで評価されるほどではない」という意味での過大評価の声も。
M1では歴代最高得点という記録を叩き出したわけですから、このような意見が出ることは容易に想像できますし、
今後テレビ出演が増えていったら「なんでこんなにテレビに呼ばれるのか分からん」と言った意味での過大評価の声も増えていくでしょうね。
ミルクボーイに対する「M1でなぜ優勝したのか分からない」という声について
ミルクボーイ への過大評価の声をもう少し細かく見ていくために、「M1でなぜ優勝したのか分からない」という類の意見も見ていきます。
ミルクボーイのネタ何な面白いのか全く持ってわからない
普通につまらないんだがなぜ優勝???— 👑❄ありちゃん((i))❄👑 (@01acha53) December 22, 2019
M1でミルクボーイが優勝したけど
あれで優勝したの?
どこが面白いの?
なぜ優勝したかわからん(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾— コウ (@korokoroma) December 22, 2019
ミルクボーイがなぜ優勝できたのかわからない
ダントツでかまいたちだろう— ルーク (@Ryuki11310353) December 22, 2019
エムワン、ぺこぱおなか抱えて笑ったんだけど。ミルクボーイ、同じネタでおもしろくなかったのになぜ優勝?おかしくない?
— にこりん (@TbdmDxjLCM3RceH) December 22, 2019
先ほどの過大評価の声とは少し違い、「なぜ優勝したのか分からない」という意見を言っている人のほとんどがミルクボーイを「面白くない」と思っているようでした。
個々人の笑いのツボとミルクボーイの笑いが合わなければ当然そう思うでしょうし、また「かまいたちの方が面白かった」という意見もあるように、自分の推していたコンビが優勝できなかったことに対して納得できなかったがためにミルクボーイの優勝に疑問を呈している人も多いようです。
実際、ミルクボーイの面白さは過大評価なのか
色んな声がありましたが、実際、ミルクボーイは過大評価されているのでしょうか?
まずヤフーのリアルタイム検索で、「ミルクボーイ 面白い」という検索と「ミルクボーイ 面白くない」という検索を同時刻にし、それぞれの呟きの勢いを比べてみました。
「ミルクボーイ 面白い」という呟きの勢い↓
「ミルクボーイ面白くない」という呟きの勢い↓
これはM1翌日の同時刻の検索結果ですが、このようにミルクボーイを面白いと思っている人の呟きは毎分ごとにあるのに対し、ミルクボーイを面白くないと思っている人の呟きは数十分おきにしかないため、
全体的な流れとしては「ミルクボーイは面白い」「ミルクボーイの評価は妥当」だと思っている人の方が多いことが分かります。
世論全体を見渡すとそこまで過大評価とは思われていないみたいですね。
続いて、ミルクボーイはM1グランプリ2019で歴代最高得点を取ったということで、M1の歴代2位以降の得点を獲得したコンビを見ていきます。
1位:ミルクボーイ
2位:アンタッチャブル
3位:笑い飯/パンクブーブー
4位:チュートリアル
5位:フットボールアワー
6位:霜降り明星
7位:ブラックマヨネーズ
8位:笑い飯
9位:和牛
10位:サンドウィッチマン
個人的にはサンドウィッチマンはもう少し上のイメージがありましたが、過去の大会は今とは審査員のメンツも少し変わっていたりしますし、時の流れとともに審査員の価値観も少なからず変わっていってるはずなので、単純な比較はできません。
ただ、歴代2位以降のコンビとミルクボーイを比べてみて「2位以降に比べてミルクボーイ全然おもんないやん・・・」と思う人もいれば
「2位以降に比べてミルクボーイ圧倒的におもろかったわ!」と思う人もいるはず。(あくまでM1の時に限った話です)
これはもう好みの問題でしかありません。
以上を踏まえて結論を言うと、
「過大評価という声もたくさんあるが、M1でお笑い界の重鎮達がミルクボーイに最高得点を付けたというのが現実!」
これ以上でもこれ以下でもないように思います。
まとめ
ミルクボーイに対する「過大評価」や「なぜM1優勝したのか分からない」と言った声についてまとめていくとともに、
実際のところミルクボーイ は過大評価なのかどうかということについてまとめていきました。
→M1グランプリ2019の動画はPandoraやDailymotionで見れる?配信を無料で見れるのはどこ?